選手権石川大会

第97回 全国高校野球選手権石川大会 決勝 vs金沢

投稿日:2015-07-28 更新日:

 

遊学館 対 金沢

◇決勝 ◇石川県立野球場 ◇2015年7月27日

チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9
遊学館 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
金沢 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
(遊)小孫-高本
(金)竹田-上田直
【二塁打】高本(遊)
戦評

決勝の相手は金沢との対戦。遊学館は、これまで夏は過去14年間で10回決勝進出しているが、そのうち7回は金沢と決勝を戦っている。戦績は3勝4敗と負けているものの、毎回僅差の勝負をしてきた両チーム。
今のチームでは2度対戦しており、昨秋は5-11で敗れているが、今春は3-1で勝利し、1勝1敗、夏の決勝の舞台で決着をつけることとなった。

遊学館は小孫、金沢は竹田の両エースが先発で試合は始まった。
プロ注目の好投手竹田は、序盤からスライダーが低めに決まり好調を維持して連投とは思わせない投球を見せる。一方、遊学館の内野陣は、序盤は動きが硬く、ミスもいくつか見られたが、今日の小孫は立ち上がりから好調。これは今日だけでなく今大会通じて言える事だが、立ち上がりからストライクが先攻する安定のピッチング。しかし、金沢打線も簡単ではなく三振はいつも通り取れなかった。

3回に金沢は2死二塁のチャンスを作ると、3番岩井の打球は三遊間を破るヒット。しかし、今日先発のレフト松田が本塁へストライク送球でタッチアウト。このファインプレーで流れを引き寄せたかに見えた。
その裏、4回の遊学館の攻撃では、四球と送りバントで1死一、二塁のチャンスで廣橋がライト方向へいい当たりをするが、金沢のセカンド中山の超ファインプレーが飛び出し、セカンドライナーで無得点。両チーム好守備で盛り立てて流れを渡さない。

両エースの投げ合いで0-0のまま、回は進んでいくが、6回に均衡が破れる。遊学館は2死から高本が、レフト線へ2塁打を放ち、打者は前の打席でいい当たりをしている廣橋。その廣橋は、初球甘く入った変化球を見逃さずセンター前へ。これで高本が還り、遊学館が1点を先制した。今大会は不調で苦しんだ廣橋だったが、この打席では引っ掛けることなく、しっかりセンターへ弾き返した。ここ一番で結果を出す廣橋、1年時からそうだったがやはりなにか持っている選手。

その後、小孫は回を重ねるごとにギアを上げ、中盤はなかなか三振を取れなかったが、8回9回で4つの三振を奪う。9回、好打者中川広大から三振を奪うと、最後の打者も三振に打ち取りゲームセット。1-0のしびれる試合を制して、3年ぶり6度目の甲子園出場を決めた。

今日はやはり、強力打線の金沢を無四球で完封した小孫の力投に尽きる。小孫の持ち味はMAX146キロのストレートだが、春先までは力任せにストレートを投げて打たれる事が多かった。また、制球に苦しみ、決め球を欠いてファウルで粘られ、球数が多くなっていたが、夏の大会に入って試合を重ねるごとに、変化球の制球が安定してくると、持ち味の直球も活きるようになった。

しかし、打線は最後まで調子が上がらなかった。チーム打率は2割台と甲子園に出場するチームとしては最低かもしれない。逆の意味で目立ちそうだが、甲子園では打てないチームと相手を油断させておいて、打線爆発を期待したい。石川代表として精一杯の活躍を期待したい。
 

打者成績

【遊学館】
守備 選手名 打数 安打 打点 三振 四球 犠打 盗塁
(中) 飯田 4 0 0 2
(二) 中村 3 1 0 1
(三) 土倉 3 0 0 1 1
(捕) 高本 3 1 0 1
(三) 廣橋 4 1 1 1 1
(右) 内潟 4 0 0
(投) 小孫 4 1 0
(左) 松田 2 1 0 1
石森 0 0 0
(遊) 中野 3 0 0 1
30 5 1 5 2 2 0
【金沢】
守備 選手名 打数 安打 打点 三振 四球 犠打 盗塁
(二) 中山 3 1 0 1 1
(三) 新井 3 0 0 2 1
(中) 岩井 4 1 0
(右) 中川 4 1 0 1
(一) 根上 3 2 0 1
藤島 0 0 0
(捕) 上田直 3 1 0 1 1
(左) 井ノ山 3 0 0 2
(投) 竹田 3 0 0
(遊) 田代 3 1 0
29 7 0 7 0 4 0

投手成績

【遊学館】
選手名 回数 球数 打者 安打 三振 四死 自責
小孫 9 122 33 7 7 0 0
【金沢】
選手名 回数 球数 打者 安打 三振 四死 自責
竹田 9 132 34 5 5 2 1

 

-選手権石川大会


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

第86回 全国高校野球選手権石川大会 準決勝

2004年7月27日 石川県立野球場 遊学館 222 204 = 12 泉 丘 000 200 = 2 ※6回コールド (遊)旅、曽根−大北 (泉)松尾、福島、下崎−松本、石井 【本塁打】旅(遊) 【 …

第100回 全国高校野球選手権記念石川大会展望

第100回を迎える全国高校野球選手権石川大会の組み合わせ抽選会が6月27日に行われた。大会は7月12日に開幕し、決勝は7月25日に行われる。 第1シードには、選抜ベスト8、春季北信越三連覇の星稜、第2 …

第96回 全国高校野球選手権石川大会展望

この春は実力のある公立教諭の移動が多く、石川高校野球に大きい変化がみられた。金沢商の川場監督は金沢西へ、金沢西の井村監督は母校金沢桜丘を率いることとなった。金沢桜丘の山田監督は金沢商へと移ったが、ここ …

no image

第88回 全国高校野球選手権石川大会 準々決勝

◆遊学館−県立工業 2006年7月27日 金沢市民野球場 県  工 030 000 000=3 遊学館 000 112 10x=5 (県)蓮沼、大岸−銭谷 (遊)倉田、番匠−村田、中馬 本塁打: 三塁 …

no image

第89回 全国高校野球選手権石川大会 準々決勝

◆遊学館−小松工 2007年7月25日 石川県立球場 小松工 000 200 000=2 遊学館 004 220 00x=8 (小)藤田、藤本−大西 (遊)小松−中馬 本塁打:出竃(遊) 三塁打:大塚 …




Twitter

カテゴリー

アーカイブ